天狗もまた有名な妖怪です。しかし高い鼻、赤い顔、羽団扇というイメージは最初ありませんでした。そんな天狗について解説します。
天狗
天狗に関する話は多く、バリエーションも豊富だ。天狗による神隠しや悪人を懲らしめるetc...その素性は善なのか悪なのか、神なのか妖怪なのかも話によってばらばらではっきりしない。唯一の共通項といえば山に住んでいうことぐらいだろうか。
天狗の由来と初期のイメージ
天狗という言葉が初めて出たのは「日本書紀」(637年)である。都の空に雷のような音をたて流星があらわれた。人々はこれを不吉の前兆としてとらえたが、中国から帰った僧が「これは『天狗』の吠える音だ」といったという記載がある。中国では流星を『天狗』と表現することがあった。なぜ、流星に「狗」という字が用いられているのか。「流星が落ちたところに犬(狗)のような生き物が現れることがある。流星が姿を変えたものだからそれを天狗と呼ぶ。」ということに由来する。なお、日本書紀での『天狗』は「てんぐ」と読まず「あまつきつね」と読む。古来、犬とキツネの区別はあいまいなものであった。
その後、平安時代中期「源氏物語」や「栄華物語」に山から聞こえる怪音を天狗の仕業とみなす記載が登場する。しかし私たちがもつ一般的な天狗のイメージ、高い鼻を持ってなどはまだ具体化されてない。ここでは天狗はまだ気配として存在する山の神の化身としての存在であった。
天狗の容姿の登場
「天狗」の姿かたちは平安時代末から鎌倉時代初期に登場する。鳥類かつ山伏姿の天狗である。「今昔物語」などの説話集において「天狗」は仏法が広がることを妨げる魔物・妖怪として描かれる。しかしまだ高い鼻を持つイメージは一般的ではない。
外法としての天狗祭祀
ところで魔物、妖怪のたぐいの天狗をまつる人もいた。邪悪な願い、すなわち呪詛・祟りを聞き届けてくれると考えられたためである。天狗信仰として有名な拠点として京都の愛宕山がある。平安時代末には天狗の像があった。藤原頼長の「台記」にこの像に釘を打って近衛天皇を呪うものがあったという記載がある。
鼻高の天狗の登場
私たちが思い浮かべる天狗のイメージは江戸時代に登場する。
天狗の高い鼻、赤い顔、羽団扇というイメージだ。これは大天狗のものだ。天狗には23のランクがあり一番目がこの大天狗で中天狗、小天狗、木の葉天狗、烏天狗・・・・一番下に水天狗ととくる。ちなみに大天狗の顔が赤く鼻が高いのはモデルが「赤ら顔に鼻の長さ七つか、目は鏡のように照っている」猿田彦命だからという説がある。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
参考文献
図解 日本全国 おもしろ妖怪列伝 山下昌也著
妖怪文化入門 小松和彦著
日本化け物史講座 原田実著
2018年4月16日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
夏目友人帳に出てくる無邪気な少女、多軌透(たきとおる)さん 私の好きな登場人物ですがそれほど出番は多くありません。 そこでそんな彼女の登場する回を調べてみました。 人物紹介 タキは夏目と同じ学年で五組。好奇心旺盛で責任感の強い、無邪気で心優しい少女。夏目が妖...
-
夏目友人帳に登場する祓い屋の大家、的場清司。夏目とは折があわないものの作中屈指の強キャラです。意外と出番の少ない彼の登場回をまとめました。 リンク 的場清司について 祓い屋集団「的場一門」の現当主。妖にも人にも「使えるか、そうでないか」で判断する...
-
普段は使わないBIOS画面。しかし初期化などする時にお世話になります。 私はWindow10にアップグレードする際、USBレガシーをOffにしようと初めて使おうとしました。 しかし、画面が表示されない。というのも液晶が壊れたため外部モニターにつないで使っていたのですが、出力さ...
-
呪術廻戦には「呪い」や「呪術」、「呪霊」など似た言葉が出てきます。ここではそれらの用語のまとめや考察をしていきたいと思います。 呪いとは 辛酸・後悔・恥辱など人間の負の感情から生まれるもの。 呪術廻戦における基本的な概念であり「呪霊」や「呪術」はその下位...
-
少年ジャンプ連載中の呪術廻戦 その作者である芥見下々(アクタミゲゲ)氏について紹介します。 プロフィール 1992年生まれ、呪術廻戦掲載当初、年齢は26歳。兄がいる。2巻のおまけより男性と思われる。 叶 恭弘(かのう やすひろ)氏のアシスタントをした経験があ...
0 件のコメント:
コメントを投稿